【住宅専用地】
福井市運動公園4 (保育園近く)
価格:750万円
■ 面積 : 132.37㎡/40坪
■ 道路 :南6m
■ 建ぺい率/容積率 : 60%・100%
■ 学校区 :社西小学校・至民中学校
■ 特記 :間口9.1m
* 特徴 :バス停がすぐです。 閑静な立地!
月並みですが、良い住まいの条件とは何でしょうか?
ここでの条件には「最低」も「最高」も「それなりに」も、と色々有りますが、この最高の条件はさておいて、基本的なこととして絶対欠かせない必要最低条件というものが有るはずです。
これについて、
1 まず安全安心であること(地震や火災に強いことはもちろんですが、住む人が怪我をしない、病気にならないことも大事です)。
2 日常生活のうえで体に優しく、負荷がかからないこと(俗に言う快適性です)
3 経済的にもコスト(負荷)を掛けずに手に(を)入れられ、永く維持できること
4 見た目や見栄えも、ある意味必要であること
「な~んだ、当たり前じゃないの」と思われるかもしれませんが、実はこの当たり前がなかなか実践出来ない、また手にすることが出来ないんですね。
特に3番と4番は矛盾しますね。私たちにとって一番現実的で頭を悩ませる部分ですから。
1番と2番については、建築や不動産会社を全面的に信頼するか、もしくは自分で確かめて納得するまでチェックするのが賢い消費者でしょうね。
その視点で考えて住宅購入と言うことで見るなら、土地を手当てして新たに建築するより、手っ取り早く分譲建売購入のほうが理にかなうのかも。
なぜなら、予算をたてやすいですから。注文住宅はどうしても想いが入りやすく予算もオーバーしがち。反面、総予算は決まっているわけですから、思いっきり夢を弾ませて考え抜き想い描いた家であっても、出来上がってみると建売分譲と大差がない ... (あくまでも一般的な話ですが)。
いや、むしろ建売分譲のほうが均整取れてかっこ良く見えるなんて皮肉な結果にも。
だけど、場所で選ぶなら建売が絶対良い場合もあるし ... いやはや、大いに悩ましいところではあります。
でも、これ現実なんですよね。